高気密・高断熱住宅で結露が発生してしまうケースとは?

高気密高断熱住宅は、気密性と断熱性の高さにより外気を遮断し、真冬や真夏でも快適に過ごせるといった魅力があります。
しかし、そんな高気密・高断熱住宅でも、結露が発生してしまうケースもあります。
では、どうして結露が発生してしまうのでしょうか。
結露の危険とともに紹介します。

□高気密・高断熱の住宅で結露が発生する原因とは?

冬場になると、窓が結露で濡れている光景をよく目にしますが、そもそも結露とはどのようにして発生するものなのでしょうか。

空気中には常に水分が含まれています。
通常、その水分は水蒸気として空気中に含まれます。
空気が含有できる水蒸気の量の上限は、そのときの空気の温度によって変わります。
温度が高ければ高いほど空気は水蒸気を多く含められ、反対に温度が低いと水蒸気を少ししか含めないのです。

冬場は、あたたかい室内の空気が冷たい窓に触れて冷やされることで、空気中の水蒸気が水に戻されて、結露として現れます。

結露のもとになる水分は、さまざまなところから発生します。
例えば、開放型石油ストーブなどの灯油を燃料にするストーブや、ガスヒーターなどの化石燃料を使用する暖房器具から発生します。
他には、加湿器やお風呂場の湿気、料理や洗濯物の室内干しなどによっても、結露のもとになる水分が発生します。

高気密・高断熱住宅では、24時間換気が行われていることが前提です。
しかし、中には、換気システムがオフにされている場合もあります。
冬場は外の冷気を入れたくないがために、窓を開けて換気を行う機会が少なくなりがちです。
そうなると、室内に湿気が溜まるため、結露もできやすくなってしまいます。

□高気密高断熱住宅の結露が危険な理由とは?

結露には、「内部結露」と「表面結露」の2種類があります。
内部結露は、壁の内部で起こる結露です。
壁の内部の空気が、外壁を通して伝わってくる冷気によって結露する現象です。
内部結露は見えない部分で発生するため、知らず知らずのうちに家の柱や土台を腐らせてしまう危険性があります。

一方で表面結露は、窓にできるような目に見える結露ですが、こちらは窓周辺やカーテンにカビを発生させるおそれがあります。
室内の湿度が高くなるため、部屋全体のカビやダニの原因にもなります。

□まとめ

今回は、高気密高断熱住宅で結露が発生する理由と結露のリスクについて解説しました。
結露は家の安全を守るために防止することが大切なので、しっかりと対策を施しましょう。
また、玉名市、山鹿市周辺で家づくりに関してお困りの方は、お気軽に当社までご相談ください。