家づくりで見落としがちなコンセントの失敗例と対策を紹介します!

家づくりにおいて、意外と失敗が多いのが「コンセント」です。
目立つ部分ではないため、見落とされることも多く、後悔しがちな部分でもあるのです。
今回は、そんなコンセントでの失敗例や、失敗を避けるためのポイントをご紹介します。
新築をお考えの方は、ぜひ参考にしてみてください。

□家づくりにおけるコンセントの失敗例とは?

ありがちな失敗例としては、3つが挙げられます。

1つ目は、数が足りないことです。
数が足りないという失敗は、非常に多いです。
図面では十分だと思っていても、実際に住んでみると、足りないと感じるケースは少なくありません。

数が足りないとテーブルタップや延長コードが必要になります。
「別にそれで構わない」と思うかもしれませんが、見栄えが悪くなったり、タコ足配線の危険があったりと、おすすめはできません。

2つ目は、場所が使いづらいことです。
「使いたい場所にコンセントがない」というのはストレスになってしまいます。
掃除機をかけるときに、コンセントが適切な場所にないために掃除機が届かない場所があってストレスになるでしょう。
また、その他家電のコードを長く伸ばすことによって、足を引っ掛けたりするリスクも出てきてしまいます。

3つ目は、高さが使いづらいことです。
使用する機器によって、適切なコンセントの高さは異なります。
例えば、エアコンは180cmから200cm程度の高さでコンセントを設置するのが一般的ですが、洗濯機の場合は105cmから110cmが適切な高さだと言われています。

□コンセントで失敗しないためのポイントとは?

コンセントでの失敗を避けるためには、図面に家具や電化製品を配置してみることが大切です。
家具や電化製品の配置を頭の中だけで考えていると、実際に使用する段階になってから、「思っていたのと違った」となってしまいやすいです。
図面に家具や電化製品の配置を書き込み、実際に使う場面を想像してみましょう。

他には、外のコンセントにも気を配ることが重要です。
家の中ばかりを考えてしまいがちですが、外にもコンセントが必要になるケースはあります。
たとえば、電気自動車やプラグインハイブリッド自動車を購入する予定なら、より多くの電気を使えるコンセントが駐車場の近くにあると便利です。
また、庭をライトアップしたいと思うなら、外用のコンセントがあると後からでもライトアップ用の照明を取り付けられます。

□まとめ

今回は、家づくりにおけるコンセントの失敗例と、失敗しないために押さえておきたいポイントをご紹介しました。
数や位置に注意して、実際に使用する場面をシミュレーションしながら検討してみてください。
玉名市、山鹿市周辺で新築をお考えの方はぜひご相談ください。