家づくりをお考えの方へ!縁側の特徴やメリットを紹介します!

縁側は、和の雰囲気を持つ、日本人にとって親しみやすい家のつくりです。
比較的古い家でよく取り入れられているイメージがありますが、新築住宅でも設置されるケースはあります。
今回は、新築で縁側を取り入れるメリットをご紹介します。
ぜひ参考にしてみてください。

□縁側とは?

縁側とは、部屋と屋外との間にある板張りの通路のような部分を指します。
日本家屋ならではの構造で、昔ながらの日本の家ではよく見られます。

一口に縁側といっても、いくつかの種類に分けられます。
「くれ縁」と「濡れ縁」は、それぞれ縁側の種類の1つです。

「くれ縁」は、雨戸や壁の内側につくられるタイプを指します。
屋根の内側にあることから、家の一部として設置されます。

「濡れ縁」は、雨戸や壁の外側に作られるタイプを指します。
雨に濡れることから、このように呼ばれます。
家に出入りする際の踏み台としても使われます。

また、縁側と似たものに「ウッドデッキ」があります。
ウッドデッキは、庭の一部を地面よりも高くして舗装したスペースだと言えます。
目的や用途の面でも、縁側とは大きく異なります。

□家づくりで縁側を取り入れるメリットは?

新築の家づくりで縁側を取り入れるメリットとしては、3つが挙げられます。

1つ目は、夏は涼しく冬は暖かく室内を調整できることです。
部屋の内側と外側の間に縁側という空間を挟むことで、夏場は居室に直接日光が差し込むことを防げます。
冬場は、縁側と居室の間の仕切りを開ければ、暖かい空気が入ってくるため、快適に過ごせます。

2つ目は、部屋を広く見せられることです。
縁側がある分、空間を広く見せられるというメリットもあります。
縁側との仕切りを開放したり、取り払ったりすることで、通常よりも空間を広げるようなこともできます。

3つ目は、自由な使い方ができることです。
縁側の用途は特に決まっていません。
必要に応じて自由な使い方ができます。
ゆっくりくつろぐ場所にしたり、洗濯物や布団を干す場所にしたり、庭で収穫した野菜を選別する場所にしたりと、いくらでも使い方は考えられます。

□まとめ

今回は、家づくりをお考えの方に向けて、縁側の特徴や魅力について解説しました。
昔ながらの家でよく見られる縁側ですが、新しい家でも取り入れるメリットはたくさんあります。
新築を建てる際には、一度は検討してみてはいかがでしょうか。
玉名市、山鹿市周辺で新築をお考えの方はお気軽にご相談ください。

家づくりでランドリールームを取り入れるメリットは?設置時のポイントもご紹介!

日々の家事を楽にするための家づくりの工夫として、「ランドリールーム」を取り入れることが挙げられます。
今回は、そんなランドリールームのメリットをご紹介します。
また、実際に設置するときのポイントもご紹介するため、実際に検討している方はぜひ参考にしてみてください。

□家づくりでランドリールームを取り入れるメリットは?

そもそもランドリールームとは、洗濯に関連する家事を行うための部屋です。
洗う、干す、畳む、アイロンをかける、といった一連の動作を同じ部屋でまとめて行えます。
通常だとこれらの動作の間に移動の手間が必要になります。
ランドリールームがあればそのような手間が必要なくなるため、洗濯に関わる家事の効率が大幅にアップします。

よく似たものに「サンルーム」というものがあります。
サンルームは、一面がガラス張りになっており、日光を多く取り入れられるように設計されています。
こちらは日光を取り入れられるため、洗濯物を干すのに特に便利といった特徴があります。

ランドリールームを取り入れるメリットとしては、家事を効率化できることが挙げられます。
洗濯は思った以上に時間や手間のかかる、面倒な家事の作業です。
必ず毎日洗濯を行うというご家庭も多いでしょう。

そのような作業を効率化できるのは、大きなメリットだといえます。
さらに、室内干ししやすくなることも魅力的です。

□ランドリールーム設置時のポイントは?

実際にランドリールームを設置するときには、以下のポイントに注意しましょう。

・設置場所
・間取り
・床材や壁材
・コンセント

設置場所は、浴室や脱衣所、洗面所の近くに配置するのが基本です。
洗濯機をすぐそばに設置することも、当然必要です。
動線が便利になるように、シミュレーションをしながら考えると良いでしょう。

間取りは、2畳以上の広さが欲しいところです。
これよりも狭いと、せっかく設置しても使い勝手の悪い空間になってしまう可能性があります。
狭いと洗濯物が乾かしづらいといったデメリットも出てきてしまうでしょう。

床材や壁材は、水に強いものを選びましょう。

コンセントは、位置と数に要注意です。
位置や数が悪いと延長コードが必要になったり、たこ足配線になったりする可能性があります。

□まとめ

今回は、家づくりでランドリールームを取り入れるメリットや、設置するときのポイントについて解説しました。
あると便利な部屋であるため、ポイントを押さえて取り入れてみてください。
玉名市、山鹿市周辺で新築のマイホームをお考えの方は、ぜひ当社にお任せください。

家づくりにおける和室の魅力は?活用方法もご紹介!

マイホームで取り入れるかどうか迷う部屋の1つに、「和室」が挙げられます。
和室は日本人にとって親しみ深い空間であるため、取り入れたいと考える人は多いのではないでしょうか。
今回は、そんな和室について、魅力や活用法をご紹介します。
ぜひ参考にしてみてください。

□家づくりにおける和室の魅力とは?

和室にはさまざまな魅力がありますが、主なものとして挙げられるものには、以下の4つがあります。

1つ目は、幅広い用途があることです。
和室はフローリングの洋室に比べて、幅広い使い方ができます。
畳は他の床に比べて柔らかいため、そのまま横になって寝るといった使い方もできます。

2つ目は、リラックス効果があることです。
和室に入ると落ち着くと言う方は多いでしょう。
い草の香りにはリラックス効果があるため、和室があれば心穏やかに過ごせるでしょう。
また、空気清浄効果も期待でき、よりリラックス効果を高められると考えられます。

3つ目は、湿度を調整する効果があることです。
畳は、湿度が高いときには湿気を吸収して、湿度が低いときには湿気を放出するという性質を持っています。
気候の変化が大きい日本において、このような効果のメリットは非常に大きいです。

4つ目は、押し入れを設置できることです。
和室では押し入れを設置できます。
押し入れのように大きな収納はなかなか設置できませんが、収納できる量が多いため重宝するでしょう。

□和室の活用方法は?

和室の具体的な活用方法としては、例えば以下のようなものが挙げられます。

・客間として利用する
・将来、親と同居する
・子供の遊びスペースにする
・昼寝の部屋にする
・家事スペースとして使う
・寝室にする

このほかにも多くの活用法が考えられますが、客間や子供の遊びスペースになるのは特に便利です。
普段は物置や昼寝の部屋、子供のための部屋として使いつつも、来客があったときには来客のための部屋として活用するといった使い分けもできます。
柔らかいため、小さなお子様が転んでも怪我をする心配が少ないです。
そのため、子育てをしている間は特に使いやすい部屋になるでしょう。

□まとめ

今回は、家づくりにおける和室の魅力と、活用方法について解説しました。
和室は、あると受けられる恩恵がたくさんあるため、一度は取り入れることを検討してみてはいかがでしょうか。
玉名市、山鹿市周辺で新築マイホームをお考えの方は、お気軽に当社までご相談ください。

家づくりのキッチンの種類は?間取りやレイアウトをご紹介!

家づくりでは、キッチンは特にこだわりたい部分の1つだと思います。
そこで今回は、キッチンの間取りやレイアウトについてご紹介します。
毎日の家事をよりスムーズに、より便利にするためにも、ぜひ参考にしてみてください。

□家づくりのキッチンの間取りは?

家づくりのキッチンの間取りは、「オープンキッチン」「クローズドキッチン」「セミオープンキッチン」の3つに大きく分けられます。
それぞれについて見ていきましょう。

「オープンキッチン」は、キッチン、リビング、ダイニングが壁を挟まずに一体となっている間取りです。
空間に開放感が生まれ、家族とのコミニケーションも取りやすくなります。

「クローズドキッチン」は、キッチンとリビング・ダイニングが壁やドアによって仕切られている間取りです。
キッチンが独立した空間となっているため、独立型キッチンと呼ばれることもあります。

「セミオープンキッチン」は、オープンキッチンとクローズドキッチンの中間のような間取りのキッチンです。
ほどよく空間が仕切られつつも、空間同士の一体感があり、家族とのコミュニケーションも取りやすいです。
セミクローズドキッチンと呼ばれることもあります。

□家づくりのキッチンのレイアウトの種類は?

キッチンのレイアウトとしては、以下の6つの種類が主に挙げられます。

1つ目は、アイランドキッチンです。
こちらは、シンクやコンロ、作業スペースといったキッチンの設備が壁から離れて独立しているタイプです。

2つ目は、ペニンシュラキッチンです。
こちらは、アイランドキッチンの片側を壁にくっつ
たタイプです。
アイランドキッチンと同じような特徴を持ちつつも、比較的省スペースで実現可能です。

3つ目は、I型キッチンです。
こちらは、シンクやコンロ、作業台が1列に並んだタイプです。

4つ目は、II型キッチンです。
こちらは、キッチンが2列で並列に並んでいるタイプです。
後に振り返るだけでコンロやシンクと作業台の行き来ができるため、動線が便利なのが魅力です。

5つ目は、L型キッチンです。
こちらは、L字型になっているタイプで、壁付けにも対面スタイルにもできます。

6つ目は、U型キッチンです。
こちらは、U字型(コの字型)になっているタイプで、かなり広い作業スペースを確保できます。

□まとめ

今回は、家づくりのキッチンの間取りと、レイアウトについて解説しました。
キッチンは間取りやレイアウトによって使い勝手が大きく変わります。
ぜひそういった部分も工夫してみてくださいね。
玉名市、山鹿市周辺で新築をお考えの方はお気軽にご相談ください。

家づくりをお考えの方へ!住宅のテイストにはどんな種類がある?

家を建てるのであれば、どんな雰囲気の家にするか、テイスト選びも重要です。
テイストを意識することで方向性が決まってくるため、どんなテイストがあるかを知っておくことも大切です。
今回は、そんな家づくりのテイストについてご紹介します。
ぜひ参考にしてみてください。

□家づくりにおけるテイストとは?

テイストという言葉は、誰もが耳にしたことがあるでしょう。
この言葉を直訳すると、「味わい」や「好み」という意味になります。
食べ物やファッションなどでよく耳にしますが、住宅においてもテイストは存在します。

住宅においては、主に内装やインテリアに関係してテイストという言葉が使われます。
インテリアのテイストには明確な定義があるわけではないため、様々なテイストが存在し、自分で自由に考えることもできます。

テイストを考えた家づくりをすることで、インテリアや内装はもちろん、外観など、すべてのデザインにおいて統一感を生み出せます。

□家づくりのテイストにはどんな種類がある?

それでは、家づくりにおけるテイストには具体的にどのような種類があるのでしょうか。
5つの種類をご紹介します。

1つ目は、北欧スタイルです。
北欧スタイルは、明るく温かみのある色使いが特徴的です。
ホワイトを基調として、鮮やかな色や北欧柄を取り入れることで北欧スタイルに近づけられます。

2つ目は、西海岸(カリフォルニア)スタイルです。
こちらは、海辺のショールームなどでよく見かけられるスタイルです。
ビーチを感じさせるようなデザインやインテリアがよく使用されます。

3つ目は、シャビーシックスタイルです。
「シャビー」は「使い古されたもの」、「シック」は「上品な、粋な」といった意味です。
白を基調とした見た目で、ヴィンテージライクなインテリアがよく合います。

4つ目は、和風モダンスタイルです。
和風とモダンを掛け合わせたスタイルで、近年特に人気が高まってきています。
古き良き和風の良さと、都会的なモダンの、どちらの良さも取り入れられます。

5つ目は、アーバンスタイルです。
都会的で洗練されたクールな印象のテイストです。
モノトーンや、スタイリッシュで直線的なデザインが特徴的です。

□まとめ

今回は、家づくりにおけるテストについて解説しました。
せっかくのマイホームであれば、ぜひテイストを意識した家づくりを検討してみてください。
玉名市、山鹿市周辺で新築をお考えの方は、お気軽に当社までご相談ください。

家づくりの窓における失敗例は?失敗を防ぐポイントもご紹介!

家づくりにおいて、重要度が高いものの意外と見落とされやすいポイントの1つに、「窓」が挙げられます。
窓はデザイン面と機能面の両方が重要であるため、しっかりとこだわりを持って選ぶことが大切です。
今回は、そんな窓の失敗例や、失敗しないためのポイントをご紹介します。
ぜひ参考にしてみてください。

□家づくりの窓の失敗例は?

家づくりの窓で失敗したと感じる方は、意外にも少なくありません。
ありがちな窓の失敗例としては、4つが挙げられます。

1つ目は、設置場所を間違えることです。
設置場所をよく考えずに決めてしまうと、後から失敗したと感じることになる可能性が高いです。
設置場所を間違えると、窓としての効果を十分に発揮できないばかりか、生活に支障が出てしまう恐れもあります。

2つ目は、数が適切ではなかったことです。
窓は多すぎても少なすぎても不便に感じてしまいます。
窓が多いと換気がしやすかったり、日光をたくさん取り入れられたりといったメリットが増えます。
しかしその反面、プライバシーの問題が生じたり、外気温が室内に伝わりやすくなったり、デメリットも増えるため注意しましょう。

3つ目は、機能のあるものを選ばなかったことです。
最新の窓はとても高性能で、シンプルな昔ながらの窓とは機能性が大きく異なります。
後から機能性の高い窓のことを知ると、「こっちを選べばよかった」と後悔することになるため、事前に情報収集をしておくことをおすすめします。

4つ目は、人のアドバイスに、言われるがままに従ったことです。
人の意見を聞く事は大切ですが、意見をそのまま受け入れることが必ずしも成功につながるとは限りません。
ベストな選択はケースバイケースであるため、人の意見を鵜呑みにするよりも、自分の場合ではどうかと、しっかりと考えることが大切です。

□家づくりの窓で失敗しないためのポイントは?

家づくりの窓での失敗を避けるためには、情報収集をしっかりと行うことを心がけましょう。
失敗の中には、情報収集が足りないことによって起こる失敗も多いです。
カタログで種類や間取りをたくさん見たり、失敗について前もって調べたりすることによって、失敗をする確率は大きく下げられるでしょう。

□まとめ

今回は、家づくりの窓の失敗で、失敗しないためのポイントについて解説しました。
窓で失敗すると、なかなか後から変更できないため、ぜひ注意点を押さえて考えてみてください。
玉名市、山鹿市周辺で新築のマイホームをお考えの方は、お気軽に当社までご相談ください。

掃き出し窓と引き違い窓の違いとは?それぞれの特徴をご紹介!

家づくりにおいて、見落とされがちなポイントの1つに「窓」があります。
窓には思っている以上に多くの種類があり、どの窓を選ぶかによって利便性に大きな違いが出る場合もあります。
今回は、そんな窓について、2つの種類をピックアップしてその違いをご紹介します。

□掃き出し窓はどんな窓?

掃き出し窓とは、窓が床の高さまである、大きなサイズの引き違い窓を指します。
一般の家庭でも集合住宅でもよく見かける窓で、非常に多くのご家庭で採用されています。
人が出入りできるほど大きなサイズの窓であり、リビングの窓としてよく用いられています。
ほうきで掃除をするときに、窓から直接、外にゴミを掃き出せることから、掃き出し窓と呼ばれるようになったと言われています。

メリットとしては、人が出入りできることや、網戸を取り付けて換気ができること、光をたくさん取り入れられること、外の景色を広く眺められることなどが挙げられます。
一方でデメリットとしては、面積が大きい分、断熱性能が低いと外の熱気や冷気が室内に伝わりやすくなってしまうこと、人が出入りできるために防犯上のリスクがあることなどが挙げられます。

□引き違い窓はどんな窓?

引き違い窓とは、窓を左右にスライドさせることで開閉できる窓を指します。
そのため、掃き出し窓は、引き違い窓の一種と言えます。
ここでは、掃き出し窓以外の引き違い窓、すなわち床まで続いていないタイプの引き違い窓についてご紹介します。

まず、メリットとしては、窓辺にものを置いておけることが挙げられます。
回転窓などの場合、窓を開け閉めする際に、近くにものがあると邪魔になってしまいます。
左右に窓が動く引き違い窓の場合は、その心配はありません。

また、開き幅を調節できることもメリットの1つです。
最低限の換気のために少しだけ開いておくことも、室内の空気を入れ替えるために全開にしておくことも可能です。
窓の開け閉めは左右にスライドさせるだけなので、簡単に調節できます。
窓を開ける幅によって入ってくる空気の量や外からの目線を調節できるため、便利です。

デメリットとしては、気密性の面で不安があることや、外側の窓が掃除しづらいことなどが挙げられます。
気密性に関しては、開き窓などの方が優れているため、気密性にこだわりたい方はそちらの窓を選んだ方が良いかもしれません。

□まとめ

今回は、掃き出し窓引き違い窓の違いについて解説しました。
どちらの窓にもそれぞれ異なるメリットがあるため、窓を選ぶ際には、違いに注目して比較検討することを意識してみてください。
玉名市、山鹿市周辺で家づくりをお考えの方は、お気軽にご相談ください。

塗り壁にはどんな特徴がある?耐久性や機能性・見た目についてご紹介!

住宅の壁には、いろいろなタイプの壁があります。
その中でも一定の人気を持っている壁の種類として、「塗り壁」があります。
今回は、そんな塗り壁について、メリットや、外壁として用いられる際の種類についてご紹介します。
ぜひ参考にしてみてください。

□塗り壁のメリットとは?

塗り壁は多くの住宅で採用されていますが、それには理由があります。
ここでは、塗り壁の3つのメリットをご紹介します。

1つ目は、経年劣化しにくいことです。
よく使われる壁の種類として、クロスが挙げられます。
クロスは施工しやすくコストパフォーマンスも高いですが、耐久性の面では、塗り壁に劣ります。

耐久性の高い壁にしたいという場合には、塗り壁が適しています。
また、耐火性にも優れているため、万が一の場合に被害が大きくなるリスクを軽減できます。

2つ目は、調湿効果があることです。
塗り壁には調湿効果があるため、室内でのカビの発生を抑制する効果が期待できます。
ジメジメした室内が苦手という方にもおすすめです。

3つ目は、ニオイを抑える効果があることです。
砂壁以外の塗り壁には、脱臭効果があります。
そのため、室内でのニオイの発生を抑えられます。

□どんな塗り壁外壁がある?

塗り壁は、外壁として採用されるケースも多くあります。
外壁として使われる塗り壁には、ジョリパットという種類があります。

ジョリパットとは、モルタル外壁の上に砂を混ぜた塗料を吹き付けて塗装する外壁で、従来のモルタル外壁よりも厚み・耐久性・耐火性・耐候性に優れています。
耐久性や安全性が高いなど、総合的な機能の高さが魅力です。

他には、漆喰もよく採用されています。
漆喰は消石灰を主な原料としており、抗菌力や防カビ効果、耐火性などに優れています。
艶やかな表面の質感も特徴的で、洗練された印象を与えます。
日本では古くから城の外壁などに使われており、信頼できる耐久性があります。

樹脂系の塗り壁外壁も人気です。
樹脂系は、天然素材の塗り壁外壁に比べて、カラーバリエーションが豊富です。
モダンな建築ともマッチしやすく、こだわったデザインの実現が可能です。
科学的に改良されてきた機能性の高さが魅力です。

□まとめ

今回は、塗り壁のメリットと、塗り壁外壁の種類について解説しました。
塗り壁には多くのメリットがあり、さまざまな住宅で採用されています。
ぜひ一度塗り壁を検討してみてはいかがでしょうか。
玉名市、山鹿市周辺で新築をお考えの方は、お気軽にご相談ください。