マイホームの失敗しない玄関づくりとは?失敗例や玄関ドアの選び方をご紹介!

玉名市、山鹿市周辺で、マイホームを検討中で、玄関の仕様に悩んでいる方も多いのではないでしょうか。
失敗しない玄関づくりのために、ポイントや注意点をしっかり把握しておくことが大切です。
この記事では、玄関の失敗例と対策、玄関のドア選びのポイントを紹介します。

□こうすればよかった!玄関の失敗例と対策を3つ紹介します!

1つ目は、収納が少ないことです。
玄関は生活していくうちに、靴や掃除道具、空気入れなどのものが増えていきます。
そうすると、収納が少ないと散らかってしまって、見た目が悪くなってしまうだけでなく、使い勝手も悪くなってしまいますよね。

対策として、靴箱以外にシューズクロークを設置することをおすすめします。
シューズクロークは靴だけでなく、子供の遊び道具やスポーツ用品などの収納にも便利ですよ。
子供の成長を考えて、設計しましょう。

2つ目は、タイルの汚れが目立ってしまうことです。
出入りがある玄関は、汚れが溜まりやすい場所といえるでしょう。

対策として、汚れの目立ちにくい色を選ぶことをおすすめします。
白やベージュは、汚れが目立ちやすく、掃除してもすぐに汚れてしまいます。
濃いカラーのブラウンやグレーは、汚れが目立ちにくいですよ。

3つ目は、狭いことです。
日本の住宅は構造的に、玄関のスペースが取りにくくなっているのをご存知でしょうか。
収納スペースも広く確保することで、余計狭く感じてしまいます。

対策として、大きな窓や吹き抜けを作ることをおすすめします。
スペースを広げられない場合は、間取りを工夫して、開放感を出してみましょう。

□マイホームの玄関ドアの選び方とは?

決めることは、デザインや色、サイズです。

デザインや色を選ぶときは、「住宅の外壁と調和しているか」「住宅全体の色がドアに負けていないか」などに注意する必要があります。
奇抜すぎるデザインは、目立ってしまって外観から浮いてしまう可能性があります。
加えて、空き巣に狙われてしまう可能性もあるので注意しましょう。
他にも、採光や採風などの機能性の面でも考慮が必要です。

デザインやサイズ、機能面でも種類が豊富にあり迷ってしまいますが、全体のバランスを考えて選びましょう。

□まとめ

今回は、玄関の失敗例と対策、玄関のドア選びのポイントを紹介しました。
家の顔となる玄関で印象が大きく左右されます。
理想のイメージのマイホームにするために、住宅会社にしっかり要望を伝えるようにしましょう。
住宅に関することで何か分からないことや悩みがあれば、ぜひ当社にご相談ください。

庭付きマイホームに憧れている方必見!メリットとデメリットについて解説します!

一戸建てを検討する際に庭を設置すべきか悩んでしまいますよね。
庭を設置することに、いくつかメリットとデメリットがあります。
そこで、今回は庭付きの住宅のメリットとデメリットをそれぞれご紹介します。
また、庭を作るときの注意点も合わせてご紹介しますので、ぜひ参考にしてくださいね。

□マイホームに庭を作るメリットとデメリットとは?

*庭を作るメリットは?

1つ目は、開放感があることです。
庭を作られるほどの住宅は、近隣の住宅との距離がある程度確保できています。
そのため、日当たりや風通しが良く、開放感に溢れるでしょう。

2つ目は、ガーデニングを行えることです。
庭を付けることで、園芸を楽しめます。
園芸によってよりおしゃれな住宅を実現できるでしょう。
また、家庭菜園も行えますよ。

3つ目は、お子様やペットの遊び場になることです。
お子様がのびのびと遊べるように遊具を設置しても良いでしょう。
また、ペットが自由に走り回れることもメリットです。
ペットのストレスも軽減されるでしょう。

*庭をつけるデメリットとは?

1つ目は、庭のお手入れに負担がかかることです。
園芸が趣味の方なら問題ありませんが、それ以外の方には大きい負担に感じるでしょう。

2つ目は、目隠しフェンスがなければ丸見えになることです。
生活のプライバシーを確保できない場合があるため、注意が必要です。

3つ目は、土地の価格が高いことです。
庭を作るには土地の広さが必要です。
庭を作られるほどの住宅であれば、その分土地の値段も上がります。

□庭を作るときの注意点とは?

1つ目は、ご家族様の動線を考慮することです。
動線を考慮できていなければ、庭があることで負担が大きくなってしまう場合があります。
そのため、庭を設置する際もライフスタイルに合わせた動線を考えましょう。

2つ目は、駐車や駐輪スペースは確保しておくことです。
庭を広く作ってしまい、駐車や駐輪スペースを確保できなかったケースは少なくありません。
はじめにそれらのスペースを確保しておきましょう。

3つ目は、お子様を遊ばせても安心できる庭にすることです。
コンクリートや土では、転んだ際に怪我をしてしまう可能性があります。
人工芝などを敷いておくと安心ですよ。

□まとめ

今回は、マイホームに庭を作るメリットとデメリット、庭を作る際の注意点をご紹介しました。
当社では、玉名市、山鹿市周辺を中心に家づくりを行なっております。
自然素材の住宅を実現するため、快適に豊かな生活を送れます。
まずは、お気軽にご相談くださいね。

初めて家を建てる方へ!家づくりの効率的な進め方をご紹介!

「家づくりは、何から始めれば良いの?」
このように、悩まれる方はいらっしゃるのではないでしょうか。
家づくりにおいて順序は大切です。
そこで、今回は家づくりの進め方について詳しく解説します。
また、ハウスメーカーに依頼することのメリットについてご紹介します。
ぜひ参考にしてくださいね。

□家づくりの進め方とは?

まずは、建築業者を選びましょう。
最初に何をすれば良いか分からないという方もいらっしゃるのではないでしょうか。
イメージを広げるために、モデルハウスなどに足を運ぶことも良いでしょう。

当社では、家づくりの10の新常識をお伝えするイベントを開催しております。
知っておきたい家づくりの知識ばかりをお伝えいたします。
家づくりの知識をより深められる場になるでしょう。
お気軽にお申込みくださいね。

次に、土地を選びましょう。
公共交通機関やスーパーマーケットの場所を考慮して土地を選びましょう。
土地探しに失敗しないよう、ライフスタイルに適したものを選ぶと良いですよ。

そして、プランニングを行いましょう。
プランニングとは、住宅の間取りの計画を立てることです。
建築業者に土地にあった間取りを依頼しましょう。
そこで、間取りに関してご自身の希望があれば伝えておくと良いですよ。

最後に、住宅ローンについて話し合いましょう。
予算を確認し、多くの場合は銀行と住宅ローンについて相談する必要があります。
何も問題がなければ、建築業者と工事請負契約を結びましょう。

□ハウスメーカーに依頼することの利点とは?

*品質が安定している

ハウスメーカーでは建築材料や工法が豊富です。
そのため、高品質でより良い家づくりを行えるでしょう。
当社では自然素材を主に使用しており、お客様がより快適な生活を送れるよう尽力しています。

*ハウスメーカーによる家づくりのコンセプトが存在する

当社では

・オーガニックなアウトドアライフを満喫する開放的な家
・家族の成長と共に暮らし方を変えられる団らんのある家
・北側道路の敷地の特徴を最大限引き出すために生まれた家

など、他3つの合計で6つのコンセプトハウスをご用意しております。
イメージに沿った家づくりを行えることもメリットの一つですよ。

□まとめ

今回は、家づくりの進め方とハウスメーカーに依頼する利点をご紹介しました。
当初の悩みは、解消されたでしょうか。
当社では、玉名市、山鹿市周辺を中心に家づくりを行っております。
家づくりにおいて何かご不明な点がございましたら、お気軽にご相談ください。

家づくりには土地探しが肝心!土地を選ぶ際の重要ポイントを解説します!

一戸建てを検討する際に、土地選びには悩んでしまいますよね。
土地を選ぶためのコツは、いくつかあります。
そこで、今回は土地選びの基本的な方法について解説します。
また、おさえておきたい土地選びのポイントも合わせてご紹介します。
家づくりをご検討中の方はぜひ参考にしてくださいね。

□土地選びの基本的な方法とは?

*ご自身が住みたい場所を探す

まずは住みたい場所を決めなければ、土地を選べません。
ご自身が住み慣れたエリアにするのか、初めて住むエリアにするのかを決めましょう。
次に、交通機関が整っている場所にするのか決定すると良いです。
大まかに住みたい場所を決定するとスムーズに進みますよ。

*資金計画を立てる

土地選びの前に必ず、資金計画を立てるようにしましょう。
抽象的に予算を業者に提示しても予算内で収まらなかったケースは、よくあります。
予算内でも期待通りの住宅を建てられないこともあるため、注意が必要です。
どの項目にどれくらいのお金を使うのか、具体的な計画を立てると良いでしょう。

*実際に土地を選ぶ

ご自身があらかじめ決めておいた予算と住宅イメージを提示しましょう。
業者は、それに適した土地を探します。
予算内で土地を探してもらうようにすると良いでしょう。
予算を超えた土地が見つかり、建築費が払えないケースは稀にあります。

□押さえておきたい土地選びのポイントとは?

1つ目は、土地の立地を考慮することです。
公共交通機関や近くのスーパーマーケットを考慮すると良いでしょう。
また、お子様を通わせる学校の環境状況も調べておくと安心ですよ。

2つ目は、土地の方角や形を考慮することです。
一般的に南向きや東向きの土地が人気です。
一方で、北向きの土地でもプライバシーの確保や安価であることなどメリットはあります。
形も合わせて考慮すると住宅をスムーズに建てられるでしょう。

3つ目は、土地の高低差を調べておくことです。
道路より低い場所だと雨が流れ込んでしまうリスクがあります。
一方で、道路より高い場所では土地を安定させる工事を行う必要があるでしょう。
また、災害のリスクも考慮しておくと良いです。

4つ目は、土地の境界線を確認しておくことです。
曖昧にしていると、隣人住民とトラブルになってしまうことがあります。

□まとめ

今回は、土地選びの基本的な方法と押さえておくべきポイントをご紹介しました。
当社では玉名市、山鹿市周辺でお客様の家づくりを行っております。
土地に最適な家づくりを行い、お客様が快適に生活できるお住まいを実現します。
まずはお気軽にご相談ください。

マイホームの外壁選びはとても重要!押さえておきたいポイントや種類とは?

マイホームの外壁選びには悩んでしまいますよね。
外壁にもいくつかの種類があるため、選ぶ抜くことは簡単なことではありません。
そこで、今回は外壁素材を選ぶための重要点を3つご紹介します。
また、外壁でよく使われる種類に関してもご紹介しますので、ぜひ参考にしてくださいね。

□マイホームで外壁素材を選ぶための重要なこととは?

*デザイン性を考慮すること

住宅において最も目立つ場所は外壁です。
外壁のデザインは住宅全体のデザイン性に関わると言っても過言ではありません。
ご自身のデザインのみを考慮すると、目立ってしまう場合があります。
そのため、近隣住宅との色合いを考えて外壁を選ぶと良いでしょう。

*機能性を考慮すること

外壁、日光や雨などの外的要因に影響されやすいです。
対策として、機能性に優れている外壁素材を選ぶようにしましょう。
また、塗料にも多くの種類があります。
断熱性のものやセルフクリーニングなどの機能があるため、環境に合わせると良いでしょう。

*価格に重視すること

外壁素材は多種類にわたって存在します。
そのため、外壁によって価格も大きく変わります。
ご自身の予算に合わせた外壁選びを行いましょう。
価格のみにこだわるのではなく、目的も合わせて考慮することをおすすめします。

□よく使われる外壁素材の種類とは?

1つ目は、サイディングです。
最近、とても人気な外壁素材の1つです。
デザイン性にも優れており、品質も良いです。
継ぎ目の部分が劣化しやすい傾向ですので、日々のメンテナンスが重要になります。

2つ目は、タイルです。
タイルは主に粘土で作られており、華やかな雰囲気に仕上がることが特徴です。
経年劣化もしにくい傾向にあり、耐久性が優れていますよ。

3つ目は、モルタルです。
モルタルとは、水と砂、セメントを混ぜたもので継ぎ目がありません。
そのため、どの住宅スタイルにも調和しやすいです。
防火性やデザイン性も高いのが特徴ですよ。

4つ目は、ALCです。
ALCとはコンクリートを原料とした比較的軽いパネルです。
防火性や防音性などに優れており、耐久性は高いといえるでしょう。
しかし、防水性は低いため、外壁塗料で高めることをおすすめします。

□まとめ

今回は、外壁素材を選ぶための重要点と人気な外壁の種類をご紹介しました。
当社では、玉名市、山鹿市周辺を中心に家づくりを行なっております。
自然素材の住宅で、お客様が豊かな生活を送れるよう尽力しています。
何かご不明な点がございましたら、ぜひご相談ください。

マイホームを建てるメリットとは?購入する際の注意点もご紹介します!

賃貸住宅にするかマイホームを購入すべきか、悩んでしまう方も多いのではないでしょうか。
マイホームを持つことのメリットは、いくつかあります。
そこで、今回はマイホームのメリットを詳しく解説します。
また、購入する際の注意点も合わせてご紹介しますので、ぜひ参考にしてくださいね。

□マイホームを購入するメリットとは?

1つ目は、マイホームを持つことの安心感があることです。
賃貸住宅だと家賃を支払う必要があるため、常に借りているという緊張感があります。
一方で、住宅購入はローン返済があるものの、マイホームを持つ安心感は大きいでしょう。
メンタル的に良いため、今後の人生が豊かになりますよ。

2つ目は、住宅ローンの返済が完了するとその後の家賃を支払わなくて良いことです。
住宅にかかるお金を全て支払うと、完全にご自身のものになります。
賃貸だと老後でも支払う必要があるので、経済的負担が大きいです。
そのため、早めに住宅ローンを返済してしまえば老後が楽になるでしょう。

3つ目は、ご自身好みの内装を行えることです。
加えて、ご自身の家族のライフスタイルに合わせた間取りも考えられますよ。
賃貸物件ではリフォームや内装は限られます。

4つ目は、住む場所に困らないことです。
仮に、購入者が体調を崩してローンを支払えない状況になっても、たいてい残りは保険から支払われます。
そのため、ご家族様が住む場所に困ることはありません。

□マイホームを購入する際の注意点とは?

*20代の方が購入するとき

一概には言えませんが、20代の方は十分な収入を得られていない傾向です。
そのため、住宅購入にあたる頭金や初期費用を支払うことは難しいでしょう。
老後もマイホームで住み続けようとお考えの方は、計画を立てると良いですよ。
住み替えやリフォームなど長期的な生活プランを考えた上で住宅購入することをおすすめします。

*30代の方が購入するとき

20代とは異なり、30代は収入面で安定しているでしょう。
また、お仕事の転勤や子育ての方向性が明確になる時期です。
今後の生活プランをある程度予測できるため、マイホームを購入しやすいでしょう。
ローン返済も30代の内から始めておくことをおすすめします。

□まとめ

今回は、マイホームのメリットとマイホームを購入する際の注意点をご紹介しました。
当社では玉名市、山鹿市周辺を中心に家づくりを行っております。
お客様一人ひとりのライフスタイルに合わせた最適な住まいづくりを実現します。
まずは、お気軽にご相談ください。

家づくりの資金計画をお考えの方必見!家づくりにかかるお金と資金計画のポイントは?

家づくりにおいて、まずやるべきことは資金計画です。
建物や土地にどれくらいお金を出せるか、どんなローンを組むかを考えなくてはいけません。
資金計画の前に、家づくりにかかる費用や資金計画の立て方をしっかり確認することをおすすめします。
今回は、家づくりに必要な費用や資金計画のポイントを解説します。

□家づくりの際、建物と土地にかかる費用を解説!

*建物にかかる費用

国土交通省調査の「令和元年度 住宅市場動向調査報告書」によると、土地購入を除いた家を建てる際にかかる費用の全国平均は3235万円です。
一般的に、その内の約70パーセントが家の本体の工事費用、20パーセントが設備や水道などの付帯工事費用、10パーセントが保険やローンの手数料などその他の諸費用に使われます。
本体の工事費用、付帯工事費用、その他の諸費用をそれぞれ解説します。

本体の工事費用は、建物の本体を建てるのにかかる費用で、基礎工事・外装・内装・電気の配線などが該当します。
建てる家の大きさや構造によって値段は大きく変わりますが、平均的な1戸建ての場合は2000~2500万円が目安です。

付帯工事費用は、建物の本体の他に必要な工事費用で、既存の建物の解体・地盤改良・冷暖房設備などが該当します。
建てる前の条件や設計によっては必要がないものもあり、値段はそれぞれの家によって大きく変動します。

その他の諸費用は、登記費用・印紙代・保険・地鎮祭の費用など様々です。
こちらは家づくり全体の約10パーセント程度かかるのが一般的です。

*土地にかかる費用

同じく国土交通省調査の「令和元年度 住宅市場動向調査報告書」によると、土地の購入費用の全国平均は1353万円です。
土地を購入する際は、土地の値段だけでなく仲介手数料や印紙税、登録免許税がかかります。
土地への予算より少し低い値段の土地を選ぶことをおすすめします。

□資金計画のポイントを解説!

資金計画では、まず家づくりに用意できる金額を計算しましょう。
ここで、無理に切り詰めて家のお金に充てるよりも、余裕を持たせることがポイントです。
病気やけがで思わぬ出費が出る可能性もあるので、ある程度の生活費や貯金は残しておきましょう。

次に、家の購入費用を決めましょう。
ここで、家の本体価格だけでなく、付帯工事費用やその他の諸費用、家具を購入する費用を忘れてはいけません。
3000万円用意したからといって、3000万円の家を建てられるわけではないのです。

最後に、ローンの計画を決めましょう。
頭金を多く払えばローンは軽くなります。
しかし、手元にお金を残しておかないのは心もとないので、ローンは「無理なく返せるか」と「家を建てる直近の生活に影響が出ないか」を考えましょう。

□まとめ

家づくりの際には、建物や土地に様々なお金がかかりますが、余裕を持った資金計画を立てましょう。
特に、ローンを減らそうとして無理に頭金を払い過ぎないように注意してください。
玉名市、山鹿市周辺で家づくりをお考えの方はお気軽にご相談ください。

理想のキッチンを手に入れたい!家づくりにおいてキッチン選びのポイントとは?

キッチンを選んだり設計する際、機能やデザインから決めてしまいがちですが、使いやすさという思わぬ落とし穴があります。
いくらデザインにこだわっても、使い勝手が悪いと満足できないキッチンになります。
今回はキッチンを選ぶ際のポイントや注意点を解説します。

□自分に合ったキッチンを選ぶためのポイント

キッチンは注文住宅の場合は自分で自由に設計できますが、自分に合った使いやすいキッチンにするために慎重な設計が必要です。
使いやすいキッチンにするための5つのポイントを解説します。

1つ目は、高さです。
キッチンの高さが合わないと腰や肩に負担がかかり、料理が大変になります。
よく使う人が楽に使える高さになるようなキッチンにしましょう。
一般的に、身長÷2+5センチメートルの高さが使いやすいと言われています。

2つ目は、広さです。
キッチンの広さは料理のしやすさに直結します。
特に調理スペースの広さが重要で、食材やまな板、食器を置いたりと調理や盛り付けの効率に大きく関わってきます。
広さを決める際には、食器をどの程度置けるかなどをシミュレーションしておくと良いでしょう。

3つ目は、素材です。
キッチンでよく使われる素材は、人造大理石とステンレスの2つです。
それぞれの特徴を踏まえて、自分に合ったものを選びましょう。

人造大理石はデザインが豊富に選べ、傷がついてもきれいにしやすいですが、シミがつきやすいという欠点があります。
ステンレスは熱に強く耐久性もありますが、水垢がつきやすいのでこまめな掃除が必要です。

4つ目は、収納です。
キッチンには大きな調理器具から小さな調味料まで様々なものを収納する必要があります。
よく使うものは手の届く位置に、あまり使わないものはキッチンの上に、お米など重いものは足元に収納するのがおすすめです。

5つ目は、コンロです。
ガスコンロとIHコンロの選択になるので、それぞれの長所と短所を知って調理の際に重要視したいポイントから決めましょう。
ガスコンロの長所は火加減が分かりやすく細かに調整できることで、短所は火事の原因になったり小さな子どもがいる場合に注意が必要なことです。
IHコンロの長所は安全なことと掃除がしやすいことで、短所は使える調理器具が限られることです。

□快適に使えるキッチンのための3つのポイント

*キッチンのスタイルを考える

キッチンには壁付き型、ペニンシュラ型、アイランド型など様々なタイプがあります。
自分の目的に合う使いやすいキッチンを選びましょう。

*コンロ・シンク・冷蔵庫などの配置を決める

キッチンを使う上で、コンロ・シンク・冷蔵庫の配置は使いやすさや作業効率に大きく影響します。
食材を冷蔵庫から取り出し、シンクで洗い、まな板で切って、コンロで火を通すまでの流れがスムーズにできるかを考えましょう。
一般的に、コンロとシンク間・コンロと冷蔵庫間の距離は1.2~2メートル、コンロと冷蔵庫間の距離は1.2~2.7メートルが望ましいと言われています。

*ゴミ箱やコンセントの配置を決める

ゴミ箱は調理の際に必ず使うので、なるべく近くて便利な場所に置けるようにしましょう。
コンセントは電子レンジや炊飯器に使うので、コンセントの配置や数を意識するのがポイントです。

□まとめ

キッチンの設計は調理スペースの配置や広さを考えて、とにかく使いやすさにこだわりましょう。
依頼した業者にアドバイスを求めるのもおすすめです。
玉名市、山鹿市周辺で家づくりをお考えの方はお気軽にご相談ください。